[Home]

金沢のおいしい店(食べ物編)

Copyright(c) 1996-2003 Y.Miyakura, JAPAN

加賀料理は、高級料亭でいただくものという印象がある。おいしいものは、やっぱり何度でも足を運んで食べたい。ここでは、決して料金が安いとは限らないが、一般人が何度も行ける「おいしい食べ物をいただける店」を厳選して紹介する。

[金沢ラーメンぐるめっと] 金沢ラーメン談義

・中国料理 「酔八仙」

 中国料理は、なんといっても、片町銀河会館1階の「酔八仙」(すいはっせん)にとどめを刺す。マスターは、東京で修行したのち、金沢の某ラーメンチェーン系列の中国料理店へ。そして独立した。最初は、ご夫婦と、義弟の3人で営業していた。
 平成7年11月に新装開店した酔八仙は、収容人数40余名のお座敷を持つに至った。それ以前は、円卓が2つある座敷と、カウンターという構成で、25名程度で満員であった。マスターは、店が大きくなったことで、お客とのコミュニケーションが取りづらくなったのが残念だという。(常連客から見ても、これはつらい)
 おすすめは、「おこげ料理」「エビ餃子」「ネギラーメン」である。なかでもエビ餃子は、エビ1尾をそのままの形でまるごと1個の餃子に入れてあり(もちろん頭は取ってあるが)、その他の具はひとつかみ入っているのみ。
エビのよくしまった身の歯ごたえは何ともいえないよさである。これを特性のタレにつけていただく。具には、普通はエビのすり身を使うのだが、このようなエビ餃子を出す店はそう多くはないはず。また、客のわがままにより、麺類のハーフメニューも作ってもらえる。「はんねぎ!」と叫べば、ネギラーメンのハーフ という具合。
冬のおすすめは、なんといっても「中華鍋」である。しゃぶしゃぶで使う、煙突付きの鍋に、厳選された食材をぶっこんでグループでつっつくのである。(つまり1人ではいただけないということ) 味、ボリュームとも満足すること請け合いである。
予約をしていくと、また変わった味を堪能できる。ふだんでも、チタン製の大きな鍋でマスターは名人芸ともいえる調理をしてくれるが、飛び込みで行ったのでは、時間のかかる力作とはお目にかかれない。予約しておけば、半日〜1日かけてじっくり煮込んだ巨大な魚や、ちょっと注文しないような「白子の天ぷら」などにお目にかかれる。予約の際には、グループの年齢層や予算などを伝えると、マスターはバッチリ、最適のコースを組んでくれる。

マスターは、フカヒレとエビ以外一切冷凍品を使わない。招興酒でも飲み、くつろぎながら、酔八仙をぜひ楽しみたい。マスターとの会話を楽しむ方は、カウンター席へどうぞ。


・ホルモン焼き 「焼肉 ぶーちゃん」

 ひとのいいおばちゃんが、長年営んでいたのが、この店の前身「ブーチャン」である。おばちゃんのブーチャンは、「ニュー三久」菊川店のごく近くにある、平屋のバラック建てだった。戦後間もない頃から42年間にわたり営業していたおばちゃんは、96年6月に「動けなくなる前に」引退を決意、店を閉めた。そして96年12月に、少々犀川上流方向に息子さんが店を移転新築し「ぶーちゃん」が開店した。
 経営者が若返ったため、ファミリーで行ける「普通」の焼き肉屋さんになってしまった感じがする。
火種は相変わらず炭だが、無煙ロースターを使った網焼きになり、きれいな内装と相まって、以前の常連客は多少残念な思いをしているという。時代の波とはいえ、個性的なお店がなくなったような気がするなぁ
 今でも、豚足(とんそく)は半日以上掛けて、おばちゃんが仕込んでくれているとのこと。
新店「ぶーちゃん」は、犀川に掛かる上菊橋をわたり、猿丸神社方向に道なりに歩くと、すぐに見えてくる。鉄筋コンクリートの建物。遠方の客には悩みだった駐車場も、新店には準備されている。2階は宴会もできるお座敷になっている。


・ホルモン焼き 「ブーチャン ばるの店」

懐かしい「ブーチャン」の思い出話・・・
 七輪の上に、丁寧に磨き上げられた厚手の「鍋」(お皿を逆さにしたような浅い物)を乗せ、ジューシーなネタを豪快にぶちまける。これは、1回体験したらやめられない世界である。
 おすすめの第1は、なんといっても「シロ」である。他の店が出す物に比較して数倍の肉厚を誇るシロは、おばちゃんお手製のタレ(製法門外不出)と相まって、言葉に表せないような味。炭火で焼くので、火もよく通り最高である。
 次は「レバさし」。自ら市場に出向くおばちゃんは、いいネタがないと買ってこない。つまり、ブーチャンのレバさしは、お客が注文すればいつでも食べられるという代物ではないのである。その時、おばちゃんは申し訳なさそうにしている。とにかく最高のレバーにお目にかかれるお店である。
 そして「なんこつ」。鶏の喉近くの骨だそうだが、こりこりして大変おいしくいただける。ほかにお客さんがいて、忙しいときには、ほかのネタのように例の鍋で焼くが、おばちゃんの手が空いたときは、別にある炭火コンロ?に置いた網金の上で、塩焼きにしてくれる。本当は、こちらの方がうまい。
この他、「こぶくろ」「みの」「たん」「しんぞう」などおいしい物を挙げたらきりがないが、ひときれ1000円の「骨付きカルビ」は、まさに禁断の味である。
 最後は、「とんそく」である。とんそくは、文字通り豚の足であるが、1本で2人前である。厳選して仕入れた上質のとんそくを、おばちゃんは半日かけて煮込むのである。その結果、ゼラチン質が口でとろける「あの味」ができあがる。例の網金で焼かれたとんそくは、炭火によって、表面の皮がちょうどいい具合に焦げ、パリパリしてサイコーにおいしい。
 とんそくを骨までしゃぶったら、「スープ」をねだろう。おばちゃんは、先ほどの骨をお椀にあけ、塩とコショーを、心配になるくらい入れ、沸騰したお湯を注いでくれる。そうすると骨から抽出されたエキス分と脂が何ともいえない至福の時間を与えてくれる。(調味料は、やはりあれだけの量を入れないと、おいしくないのだ)
 正式なメニューではないが、疲れたときは「にんにくの丸焼き」を頼もう。アルミホイルににんにくを包み、炭火に放り込む。火の中から、おばちゃんが素手で取り出してくれたにんにくは、芋のようにホコホコになっており、多くの人は、匂いなど忘れて夢中で食べてしまうのだ。
(思い出話はここまで)

という、菊川の旧「ブーチャン」の香りを残しているのが、このばるの店である。現在は、菊川から「しちりん」をすべて引き取り、金沢近郊の野々市稲荷で営業している(店自体は、ずいぶん前からブーチャンのおばちゃんの次男さん夫婦が営んでいるのだ!)。「ばる」とは、マスターのあだ名である。
毎月第2木曜(だっけ?)には、おばちゃんが店に立ってくれる。その時ばかりは、ばるの女将さんも形無しになる。なんと「焼き物」の注文は全部おばちゃんに集中するんだそうな。女将さんによれば、焼き加減が微妙に違うんだと。(私もそんな気がする)
旧ブーチャンの常連客は、おばちゃんの出勤日をちゃんと知っていてのがさず、はるばる出かけていく! しかし、普段の「ばる」のお味もしっかり満足のいくものであることは保証いたします。とにかく秘伝のたれと、独特の「鍋」、そしていいネタしか入れないその姿勢! なんといっても「焼き物の腕」は一流ですヨ!!

「ばる」の店は、野々市ジャスコから国道157号線を松任方向に走り、某大手乳業メーカーがあるT字路を右折して、しばらく行ったらある。実は家電の「100満ボルト」のごく近くに位置する。


・鍋 「太郎」


 浅野川大橋近くにある「太郎」で鍋が食べられるのは、食材がおいしい冬季を含む半年間のみである。なんと、(知ってる限りでは、)暖房は鍋をかけるコンロの炎だけ(あっぶね〜)。コンロは、客の使うお座敷のテーブルにひとつづつ付いている。
 材料は、人数分が大皿に盛ってあり、おねえさん(間違ってもお姉ちゃんではない・・^_^;)が全部仕切ってくれる。つまり、お客が勝手にいじってはいけないのだ。
おいしいものには、調理順や食べる順がちゃんとあるということか。おねえさんがよそってくれた椀を食べながら、この鍋の中のおいしいツユの正体を訊ねても、「ほんなこといえんわいね〜」とやんわり返される。昆布が使われているのは確かだがあの味の秘密はなんだろう?
 そうこうしているうちに、古式ゆかしい金沢弁をしゃべる女将さんが、必ず挨拶に来てくれる。遠くから来た人は、女将さんの金沢弁を聞きたくて、またやってくるとかいう噂もある。
 鍋も終盤にさしかかると、太郎特製の「きび餅」が入る。それも平らげると、最後は、ご飯を入れ「おじや」で締めくくりである。
 お座敷では「太郎」のロゴ入りマッチのパックがもらえ、会計場では、必ずキャラメルを1箱もらえるのは昔から。なんとも茶目っ気もある粋なお店である。
片町のプリンスホテル横の「小太郎」は、太郎で修行したマスターのお店。こちらも負けず劣らずうまい鍋が食べられる。


・餃子 「第7ギョーザの店」


 通称「だいなな」。長らく小立野にあり、近くに下宿する金沢大学の学生に愛された。
現在は、金沢大学角間キャンパスへの登り口、ジャスコ杜の里店前に移転した.
 大きな駐車場を持つ餃子専門店で、従来に引き続き金大生御用達である。この店が建てた「キョーザビル」は、小立野旧店舗に続き、なんと2つめである。その昔の旧々店舗の時には、ラーメンなどもメニューにあったそうだが、いつしか完全に餃子専門となった。
 一番の売れ筋は、「ホワイト」餃子である。これは、ピンポン玉のような形で、ニンニクは入っていない。一見焼き餃子のようだが、実質的には一種の揚げ餃子だといえる。ホワイトは、何度か食べるうちに癖になり、ついつい店に通ってしまう恐怖の餃子である。
 店はこれまで、何度もテレビなどで紹介され、近県からもわざわざ食べに来る客がいるとか。定番は、「ホワイト+豚汁+ライス」である。定番メニュー以外の、「焼き餃子」などをオーダーすると、後回しにされる可能性がある?!
 1階カウンター席のほか、上階には畳敷きの個室が多数ある。ホワイト(焼いたもの&冷凍で焼いてないもの)の持ち帰りあり。地方発送も行っている。(定休は水曜)


・お茶漬け 「しなの」


 片町にある金劇PASION(旧映画館 金沢劇場)裏の小径を入ったところにある。深夜11時からの営業である。ご主人は一風変わっており、口から発する言葉は、「やっほー」だけである。「いらっしゃい」、「かしこまりました」、「お待たせしました」などの言葉は、すべて「やっほー」に集約されている。おかみさんは、ちゃんと会話してくれるが・・。
 突然大きな声で「やっほー」と来るので、びっくりしないように。
ここのお茶漬けは、具が寿司屋で見るような、下駄風のまな板に乗せられて登場する。大きめの茶碗に、ホカホカのご飯を盛ってもらい、自分で具を好きなだけ盛りつけ、土瓶でもらった秘密のだし(お茶ではない)を掛けていただく。 この昆布から取ったらしい「だし」が、またこの上なくおいしいのだ。
お茶漬けの代金は、基本的には「具」だけのもので、ご飯とだしはただのようなもの。つまり、具以外はおかわり自由である。沢山おかわりをした客は、色紙に名前などを書いて店に貼っておける。
 おすすめは、その名も「しなの茶漬け」である。営業時刻からいって、そう何度も気軽に行けるお店ではないかも知れないが、大変個性的で、たまには訪ねたいものである。


・カツ丼 「かつどんのぶんぷく(文福)」


 竪町通りの入り口、マクドナルド前のスクランブル横断歩道を竪町とは反対側にわたり、「芝寿司」横をかすめ、「ごいし奴II」と「全開口笑」の間の小径に入ってすぐの所にあるのがこのお店。(片町2丁目 木倉町通り)
 うまいとんかつを食べさせる店は、金沢にもいくつもあるが、この「ぶんぷく」は安くてうまいと、お客はひっきりなしに訪れる。
旦那が注文を取ってから、ロースカツを目の前で揚げ始める。揚がったら、まな板の上で「サクッサクッ」と一口サイズに切って、「たれ」を煮立ててある浅くて小さな片手鍋に一人前ずつ乗せる。
 たれが適度に染みわたったら、サッと「とき卵」を落として出来上がり。これに「シジミ汁」とお新香がついて、900円とはなんともリーズナブル。(カツ丼定食)
 女将さんも明るく応対してくれる。カウンター席しかなく、決して大きいとはいえないが、それだけに暖かみが感じられるお店である。何度も行きたいお店の一つ。


・ラーメン 「らーめん世界」


 西泉陸橋直近にある、黄色い巨大な看板が目印。毎日、研究しているというのがウリの店。麺にはほうれん草などが練り込まれている。
 ニンニクを入れるかどうかを必ず聞かれる。(店のおすすめは当然、ニンニク入りである)
 味にこれといった特徴があるわけではないが、なんとなくおいしいのがこのお店。カウンターに座れば厨房は丸見えで、調理人の熱気が伝わってくる店。とにかく、ラーメンに愛情をかけつつ、科学する店なのだ。
 日々研究を重ねているとのことなので、味はドンドン変わっていく!


・ラーメン 「熊本ラーメン あづま」


 金劇PASION 左の通路中程、片町1丁目・久善ビル1階にある、カウンターだけのお店。熊本ラーメンの定番がどういうものかは別として、濃厚なトンコツのスープに、博多ラーメンより太い麺を堅めにゆでてある。 麺の舌触りはザラザラ系でそれが新鮮だった。
 カウンターには、ごまや細切りにした紅しょうがのほかに、ナッツを砕いたような茶色の薬味が置いてある。
予備知識なしで麺の上にばらまいて食べたところ、それが激ウマ。 これは、ニンニクを揚げて砕いたものなのだ。こいつのかけすぎには(におい的に)注意が必要だが、おいしさには換えられない。
 やっぱりお勧めは「熊本ラーメン」。 トッピングの味付け卵やチャーシューもなかなかのもの。
片町のド真ん中だけに、車で行くには苦しいが、バスターミナル隣接のお店で深夜まで営業しているので、行ける人は是非1度賞味してみたい。



番外編



金沢が本拠地ではないものの、おいしいお店についてのお話を・・・

・九州じゃんがららーめん

秋葉原本店&原宿店 ほか都内に展開
 東京に展開する九州ラーメン。 店のイチ押しは「ぼんしゃん」だそうだが、やっぱりおすすめは「じゃんがららーめん」である。 トッピングを指定できるが、なんといっても「全部入り」が抜群&満足必至。
どの店舗も行列ができる店。 一人で行った場合は、比較的簡単にカウンター席に座れるが、数人で行くときは数十分並ぶ覚悟は必要。 ただ、今食べている客も、行列があることを意識しているため、食べ終わったら早々に席を立つので案外早く座れるかも・・
当然、狙い目は平日の開店直後か14:00〜16:00頃。
行列に並んででも食べる価値はある。

[九州じゃんがららーめん] 公式サイト


・一風堂

博多ほか、東京・大阪・横浜に出店
 こっちは、各地にたくさん店がある。 本物の博多ラーメン。 赤丸新味がおすすめか。 ここも行列ができる店。 かなり濃い口のスープだが、それでも足りない人は、自分でダシを注ぎ足して食べるといい。 ニンニク、ごま、ショウガなど、自分の好みに合わせて麺の上にのせるとよい。
マスコミ露出度が高い店にありがちな、味の劣化はみられず、相当なこだわりと技を持った人が店長になっている。 若者向きの新型ラーメン店だが満足度は非常に高いといえる。 恵比寿店は、有名芸能人が多く来店することがよく知られている。
やっぱり、狙い目は平日の開店直後か14:00〜16:00頃。
ここも、行列に並んででも食べる価値はある。

[博多一風堂] 公式サイト


2001年1月21日更新

INDEXに戻る

[Home]