Kanazawa Ramen gourmet
powered by powerful link selection

今まで行ったお店の評判を・・ おすすめとは限らないけど寸評


金沢版 ラーメン談義(BBS) こちらで、ラーメン談義をどうぞ
ロボットによる荒らし被害がひどいので閉鎖しています。(H21.2.5-)


特選ラーメンリンク


Recently updated Feb.5.2009
Since Jan.14.2001


強力リンクセレクション&PCおいしいページ


Mobileしま専科 モバイルコンピューティングのガイダンス


情報窓! @nifty提供の情報検索フォーム



 金沢ラーメンぐるめっと(かなざわらーめんぐるめねっと)にようこそ!
このページは、「金沢」と銘打ってはおりますが、北陸の住人が、ふっと思い立って車ですぐにいける範囲内をエリアとして、ラーメン情報を提供&共有しようというものです。
番外として、このページの管理人(私)が食べたことがある「エリア外」のラーメンについても少し書いております。(おすすめとは限らない)

テレビはネタに困ると、ラーメン特集を組む。 そして、その番組がほぼ例外なく高視聴率を稼ぎ出すのです。 いつから日本人はこんなにラーメン好きになったのでしょうか? 発祥は中国なのでしょうが、日本各地で独自にアレンジが加えられて全く違った発展を遂げた国民食。
 常に、子どもが好きな食べ物の上位にランクされるこの食べ物は、非常に奥が深いものとも言われています。

 ココをご覧のみなさんも、ラーメン談話室に書き込みをお願いします。 お店で食べるラーメンに限らず、カップラーメンやインスタントラーメンについても語りませんか?

では、始めましょうか!



●一見さんのおいしい食べ方●


 ついに探し当てた、あのラーメン店。 その店でも、特にうまい一品を食べたい! そして、どんな人でも「二腹」(ふたはら)はありません。 あなたは、初めて入ったその店のメニューを見てどんな注文をしますか?

まずは、店の見つけ方を談義ってみましょう。


どうやってお店を見つけるか

 おいしいラーメンを食べるには、店を見つけないといけません。 地元ならともかく、出張や旅行で行った先での話となると、事前の調査は欠かせません。 昨今のラーメンブームで、全国のラーメンに関する雑誌やムック類が書店で手に入ります。 また、旅行雑誌にも「名物」としてラーメンが紹介されています。 これらを、まずは探ってみましょう。
本には、地図や交通案内、連絡先や営業時間なども掲載されているわけですから、便利この上ないといえるでしょう!

しかし、これらの情報を鵜呑みにしていいものか?

元々の有名店は掲載されるのは当たり前だとして、その他の店は、広告費を払って掲載してもらっていることもかなりあるのです。 ですから、それらの記事に書かれている「評判」や「評価」は、地元の人に言わせると、マユツバもの(つまり怪しい)ってことも覚悟しないといけないのです。
 札幌の「ラーメン横丁」「新・ラーメン横丁」などは、全国的に有名なラーメン店街であり、北海道に行ったラーメン好きなら必ず行く・・というイメージがありますが、いざ現場に行って、人に聞くと「地元のものは行かないですよ、あんなところ」というのです。
 同じことは、「新横浜ラーメン博物館」の地下2階にある「ラーメンの街」にも言えます。 全国の行列が出来る店が集まっている凄いところで、あの雰囲気と香り、そして行列は行った者しかわからないワンダーランドです。 でも、地元の人は行かない。 そんな場所。

 ラーメンと言えども、宣伝・イメージ戦略はあります。 一番の宣伝は、テレビにCMを打つことよりも、出版物に「おいしい!」と書いてもらう、また、グルメ番組で「絶賛」されることです。
 これらマスコミのつくった「評判」は、話半分に聴くのがいいかもしれません。

 私は、インターネットを使って、「地元」の人たちがウェブに書いたクチコミを有力な手がかりとします。 ディレクトリサービスにつないで、出かける地域名や「ラーメン」「こってり」「おいしい」「定番」などといったキーワードを組み合わせて検索をかけます。

 複数のページが引っかかったらシメたもの。 評論(感想)や評価(採点)、ラーメンの写真やスープに関する情報が書かれていたら、それらを比較して訪れる店の候補を決めます。
地図や交通アクセスに関する情報が出ていたら、しっかりプリントアウトしておきます。
 ついでですから、雑誌等のめぼしいページはコピーして置きます。(本というのは、持ち歩くには案外重いものです。そして役立つページはごく一部だから)

 そして、重要なのは営業時間と定休日の確認です。 せっかく行ったのに、店が閉まっていたってのは、シャレになりません。 営業が終わる時間ギリギリでも、行列最後尾にでもつけたらOK。 麺やスープがある場合は食べさせてもらえます。 ウェブや雑誌類から読みとれなかったら、お店の迷惑にならない時間帯を選んで電話をして確かめるのもいいかも知れません。(そこまでする人は少ないでしょうけど)

 そして、いざ出発。
 現地に着いたら、駅や空港の書店に入りましょう。 全国版の書籍や雑誌より、地元の出版社や新聞社が編集した「ムック」が非常に役に立ちます。 もちろん、店からお金(広告費)をもらって書かれた「提灯記事」もありますが、実際の評判に近いものや、全国版の編集者が気づかない隠れた人気店などに出会えます。
もともとの目的である仕事や観光を済ませて、ホテルや旅館にチェックイン。 荷物を置いてからいざ出陣!ってことになります。

 自分が住んでいる地元で店を探す場合は、タウン誌や地元新聞記事、テレビやラジオの地元発ラーメン情報を元に出かけましょう。
自家用車があり、カーナビをつけている人は、お店の電話番号をゲットしておけば、少なくとも近くまでは簡単に行けます。 カーナビで目的地を設定する際に電話番号を打ち込めばいいのですから。(番号検索非対応カーナビの場合は、住所で探すしかないですね) また、DVDカーナビの場合は、お店そのものがマークされていることもあります。


ついにメニュー選び

 事前調査でお目当てのラーメンが決まっている場合は、「評判」を信じてそれを注文しましょう。
突然入ったお店や、メニューの絞り込みをしていない時は、次の方法で決めます。
人気店の場合は、順番待ちが長いため、入店してから注文までに時間があるわけです。 あわてずにしっかりやりましょう。

  1. 他の客が何を食べているかを観察するか、他の客の会話からおすすめを聞き取る。
  2. メニューの最初か、最後に書かれているものを選ぶ。
  3. 店の名前がついているものを選ぶ。
  4. 店の主人の名前(あだ名)がついているものを選ぶ。
  5. 「特製」と名付けられたものを選ぶ。
  6. 店の実力を知りたい場合、単なる「ラーメン」を選ぶ。
  7. 「新作」「新登場」などのメニューは避ける。
  8. 「大盛り」は避ける。

 店の主人は、自信があるメニューに、店や自分の名前をつけたがるものです。 また、同様にメニューの最初か最後に自信作を持ってくる。 その心理?を読むわけです。

また、「特製ラーメン」は数量限定か、特別気合いを入れて仕込んだラーメンである場合があります。 極端に高価ではない場合は、是非とも食べたいものですね。

また、単なるラーメンは、混じりもの(トッピングやスープの「添加物」)が少ない分、元のスープの味や、麺のおいしさが直に味わえると期待できます。 つまり、主人の実力がわかる!
 新作や新登場メニューは、お客の評価が定まっておらず、ハズレの場合があります。
なかなか行けない店で、ハズレるわけにはいきませんから。

 また、大盛りを注文する危険性 f(^_^; は2つ。
ハズレた場合、苦痛が長く続く。 また、普通盛りの量が非常に多い場合もある、という理由です。
結果的に、量が足りなければ、ハシゴをすればよい。
移動時間でお腹もすくでしょう(ホンマかいな)



●こんな店では食べたくない●

 食って、楽しいものでしょう? こんな店では食べたくないですね〜

 たとえば、主人が怖い店。 最近は、ラーメンにこだわりを持っている店が増えてきています。 それはそれは、喜ぶべきことでしょう。
素材や調理法、そして器(うつわ)などにこだわっているのは絶対歓迎です。 しかし、客に注文をつけるお店は、あんまり行きたくないですね。 「携帯電話の使用はご遠慮下さい」「禁煙」という程度なら、今どき珍しいことではありません。 しかし、「おしゃべりはご遠慮下さい」にはじまり、主人の気分を害する客はお断り・・・っていう意味の貼り紙があったり、主人がしかめっ面をしているようでは、「いつ叱られるのか」ってビクビクしてしまいます。(決して小心者ではないですけどね)
 こっちは客だ! ほかの客に迷惑をかけない限り、リラックスして食べさせてくれ〜

いくらおいしいと評判の店でも、「食」は、食材や味、調理法が全てではなく、雰囲気も大切なのです。 明るい雰囲気の店内、暖かい雰囲気の店内、柔和な表情のなかに、職人の厳しさを隠した主人(女将さん)がいる。 そんなところで食べたいものです。



●店のつくりと食べ方は??●

 最近は、ラーメン店の作りに定番はないようです。 土蔵づくり、赤地に黄色い字ののれん、木製の看板、鋼鉄製の扉、目印の赤い提灯(居酒屋とは限らない)、喫茶店風の外見・・・ 店それぞれです。

 店の前まで来ると、換気扇から排気される店内の匂いで雰囲気もわかります。 ラードの匂い。 これが一番特徴的かも知れません。 これがしない店は、期待できない場合が多いようです。(例外もあります)
スープはと言えば、鶏ガラや豚骨、牛骨、魚、野菜類、昆布、しょうゆ、みそなどがよく使われます。 これらの香りも食欲をそそります。

 一般に、「厨房が見えない食べ物屋はダメ」と言われます。 そうでしょうね。 調理場がきれいに整理されているか、主人を始め料理人はどんな表情で働いているか。
 やる気がない従業員がいる店は、絶対うまくない。 自分が働いている店やラーメンに自信があれば、表情は自ずと違ってきます。 カウンターに座って、厨房内を眺めながら注文した麺が届くのを楽しみに待ちましょう。


お店でのお作法

  混雑時に席に座れるのは、基本的に先着順。 しかし、行列が出来る店で早く座るためには、一人で行くのが一番。 一人の場合は、空いた席にサッと案内される場合が結構あります。 数グループごぼう抜きで「ごあんな〜い」です。
それでも、短時間だろうが行列はつかなければなりません。 まだ座っていないのに、注文を聞かれる場合もあります。 そして、案内された席に間違いなく注文したどんぶりが運ばれてくる。 やっぱり、ちゃんとした店は違います。
 店によっては、順番待ち用のイスに座り、順に詰めていく形式を取っている場合があります。 この時は、最後の人はどこにいて、どっちの方向に進んでいるのかを見極めなければなりません。
 店の人が案内してくれたり、掲示があったりする場合はいいのですが、常連客の暗黙の了解でできあがったルールがあったら、「観察」して他の客のマネをするしかありません。
その店でのルールを破ったら、居づらくなることは必至です。 よほどでない限り、追い出されることはないでしょうが・・・
 守って欲しいことがあれば、ちゃんと案内すべきでしょうね、やっぱし。


はしのつけかた・食べ方

 こんなもん、自由でいいんです。 基本的に食べる人のためにあるラーメンだから、自由に食べればいいのです。
 でも、お店の主人や常連客が編み出したおいしい食べ方や「お約束」があるのも事実。 常に行列が出来るような店には、店内に自店のラーメンの特徴や、おすすめの食べ方などが貼り出されていることも多いのです。
 それらを待ち時間の間に、よく読んでおきましょう。 初物は、とにかく、周りがやるとおりの方法で食べてみることです。 あとで「シマッタ、ああすればもっとうまかったのか!」って後悔はしたくないし。

 よくある食べ方に、「通はスープを最初にすする」と言われます。 レンゲを使わずに、どんぶりに直接口をつけてちょっと飲んでみます。 熱いラーメンがおいしいに決まってますから、ヤケドをしないように気をつけましょう。
 チャーシューは、ちょっとずつかじりながら、麺と交互に食べるのが良いという説と、あまりスープにつけずに、先に食べてしまうという説があります。 これこそ、何がいいかわかりません。
基本的には好みですが、チャーシューの仕上げ方によって食べ方も分かれるのかも知れません。
 そして、スープは全部飲むのがいいのか? 確かに、作る側からすると一滴残さず飲んでもらえたらうれしいものですが・・・ おいしいと感じたら、全部飲めばいいし、腹具合的にきつかったり、「塩分」が気になるなら残しても構わないのは当然です。
 どんぶりの底には、良くない成分が沈んでいるから飲まない方が良いという話もあります。 みなさんは、どうしていますか?



●私流 お店と味の分類と店の見極め方の基本●

 ラーメンが食べられるお店は、いくつかに分類できます。
 まずは専業系。 店名に「ラーメン○○」とついているようなところは、これでしょう。 ラーメンフリークの多くは、専業店ねらいでしょうね。
 次は、本格中国(中華)料理系。 この手の店で出すラーメンは、どちらかといえば「湯麺(タンメン)」に近いものが多いですね。 現在では、ラーメンは中華料理の一部ではなく我が国で独自に発展した日本食と言ってもいい状態ですから、厳密??には湯麺の系統はラーメンとは似て非なるものと考えてもいいかも知れません。(あくまで私見ですよ)
 そして、中華食堂系。 古式ゆかしき「中華料理を出す」食堂のラーメンがこれ。 「中華」料理の一部としてラーメンをラインナップしており、スープは他の料理と共通なことが多く、メニューがやたら多く、盛りが良くてしかも安い。
 最後に、非ラーメン店系。 うどん屋さんやそば屋さん、その他の飲食店で出すもの。 たまに絶品に出会うことがありますが、多くのお店のラーメンは「?」です。 でもドライブイン(つまり非ラーメン店)でトラック運転手さん達が沢山集まる店は、密かに注目だったりします。

 専業店以外は、ラーメンへの思い入れが違い、客側が主人の気合いや技量を見極める必要があります。 ラーメンがサブメニュー的な扱いの店で満足することは、全く期待できないでしょう。
 店の見極め方として、麺の湯切り用のざるの形があります。 「平ざる」はOK(筒ざるは「?」) 平ざるは、使いこなしに技量が必要であり、鍋の中で麺が踊るようにゆでられ、それをすくってサッサと湯を切る。 これができないようでは・・・。 筒ざるでもおいしい店はあるのは事実ですが。
 メニューが多い店は「?」。 スープや麺が共通でトッピングがいくつもあってメニューが増えている場合は別ですが、いろんなものに対応するということは、注意(努力、研究)が散漫になるともいえますよね。 シンプルに「ラーメン」ぐらいしかメニューがないところは、それに命をかけてると判断してもいいでしょう。(それでもおいしくない店は救いようがない)

 スープの味は、「しょうゆ」「塩」「みそ」に大別されます。 話によると「豚骨」味のスープは存在しないそうです。 ブームともなっている「豚骨」はスープをとる材料のひとつであり、鶏や各種野菜、昆布、魚、肉などと同列ということになります。



●私が好きなラーメンは●

 私は、基本的にはこってりしたラーメンが好きですね。 豚骨ダシがよろしいかと。 つまりは、博多ラーメンなどの九州系が中心となります。 でも、カップラーメンやインスタントラーメンも食べます。
 東京は荻窪のJR荻窪駅周辺は、「荻窪ラーメン戦争」とも言われる、ラーメン店集中地域。 そこをハシゴしましたが、あまりおいしいラーメンとは出会えませんでした。 しょうゆが中心と言われる「東京ラーメン」はどうも口に合わないようです。 「ん?こんなものなのか?東京ラーメンって」と思ったお店は、あとで調べてわかったんですが、そこが有名な「春木屋」さんでした。
 また、札幌のラーメン横丁で食べた「みそラーメン」もイマイチでした。(単に好みの問題でしょう) ここもその筋では有名なお店だったのです。 つまりはその地域の「代表選手」。 これらは、「トンコツがいい」と自分の好みが確定する前の話です。

 国道沿いなら、トラック野郎のみなさんがたくさん集うお店が、うまいお店だといわれています。 街中ならタクシー運転手の方々の意見が参考になります。 札幌のタクシードライバー曰く「ラーメン横丁なんて、地元のものは誰も行きませんよ〜」。 横浜でも「ラー博(に出店したラーメン店)なんて誰も行かないよ」ってね。
 少なくとも、札幌のご意見は言えてます。

 可能なら入れるテーブルアイテム(調味料)は、ニンニクです。 店によっては、ニンニクを丸ごと自分でつぶしていれるものや、あらかじめ「すって」あるもの、細かくきざんで揚げてあるものなど、いろいろあります。 どれでも「来い」です。
 ゴマはあってもなくても結構。 ラー油は入れませんね。 同じ理由で、素材の味がわからなくなるから、激辛系は敬遠。 火を吐きながらラーメンは食べられません。 でも、白根山近くの温泉街で食べた「噴火ラーメン」は絶品でした。

 博多ラーメン系の場合は、ほぼ例外なく替玉(かえだま=麺だけのおかわり)をします。 これは、お約束の一種です。



●金沢ラーメンストリート!●

 今のところ、「金沢ラーメン」といえるような「ご当地ラーメン」として確立されたものはありません。 全国チェーン店、地元から全国に広がったチェーン店、個人営業店などが最近とみに増えてきました。 特に、平成13年秋は出店ラッシュにわきました。 すべてがおいしい店とは限りませんが、その人その人が気に入った店を探せると幸せなわけですよね!
 で、ここ金沢には、ラーメン店が集中している地域がいくつかあります。
 北陸有数の歓楽・飲食街の片町、香林坊は当然として、市の中心部から少し行くと、金沢高校付近から長崎屋金沢店(ラパーク金沢)、横川交差点にいたる道沿いが「ラーメン戦争」の戦場ともいわれている場所。
 そして、窪7丁目交差点から金沢工大界隈、そこを過ぎたあたりが、まさに「窪−野々市ラーメンストリート」(拙者が命名)。 このラーメンストリートは、途中に、うどん屋さんやカレー店、ファーストフード店、中華料理店など、別の飲食店もひしめく大激戦区。 生き残りは大変だと思うけど、歩いてでもハシゴができるおいしい通り。 各お店とも、切磋琢磨して、さらに味と技術の向上をはかっていただけることを期待してます。 その点、消費者はラクだなぁ・・


感想、情報、ご意見メールは下記をクリックしてお送り下さい。

メールフォームはこちら



Copyright (C) 2001-2005 Y.Miyakura, JAPAN
Please feel free to add a link to this Web pages to your site if you wish.
このページは、ご自由にリンクしていただいてokです。知らせていただけるとうれしいですが・・